ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
かのん
かのん
愛犬の龍と小鉄、それから両親を連れてキャンプを始めた、嫁に行き遅れたアラサー女。

かのん:凝り性な男性脳B型
お父さん:器用な飲んだくれ
お母さん:大ざっぱな世話係
龍:ワガママ俺様
小鉄:動かざること山の如し
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年12月17日

薪ストーブ 火入れ式

キャンプの前にストーブ使ってみよう!と
買ったものはすぐ使ってみたい性分で

庭で火入れ式を行いました。



収納袋も一緒に買ったのですが
かなり大きくて・・・
薪ストーブ 火入れ式


煙突も全てインできました。
薪ストーブ 火入れ式

ストーブ本体の中にも煙突入れてます。
薪ストーブ 火入れ式


これを車に積んだら、全てのものが積み切れるのか不安に駆られる・・・。




まぁ今は余計なことを考えずに、薪ストレポ!!(現実逃避)


クチコミで【新品なのに小さな傷がたくさんついている】というのを何件か見かけましたが

ついてました、無数の小さな傷。
薪ストーブ 火入れ式

でもこれはしょうがない、と割り切るしかないのかなぁ。



気を取り直して、ストーブを庭へ設置。
薪ストーブ 火入れ式

レンガを四つ角に置いて、その上にBBQ用の鉄板を載せました。
火が入るとやっぱり地面(この時は庭の飛び石の上でしたが)は熱くなってきました。
でも石だからか、触れないほどの熱さではなかったです。
キャンプでは台に載せて、鉄板を敷きます。


中ピカピカだけど、これで見納め~。
薪ストーブ 火入れ式


新聞紙と端材に点火・・・あっという間に太い薪にも火が移って
燃焼に問題なし。
薪ストーブ 火入れ式

すぐに周りは暖かくなりました。
それにしても、どんどん燃えるから、薪をどれだけ準備したらよいのだろう・・・。

この時は、1.5束くらい使ったのですが2時間くらいで全て燃え尽きたような。。。
それでも控えめに薪をくべてたんですけどね。
こりゃ2泊3泊したら薪代が相当かかりますなぁ・・・。

セレナがシャコタンになるほど荷物満載なので(エアロモードだから余計にシャコタン・笑)
地元で安く薪を調達して持っていく余裕がないのです。



火を入れてからほどなくして、煙突から煙が~。
薪ストーブ 火入れ式

継ぎ目から煙の漏れもなく、火の粉も飛ばす(灰は出てきてましたが)、問題なし。


特に風がない状態で煙が上に上っていくのって情緒がありますね。


だんだん天板が琥珀色になってきました。
グッバイ、ぴかぴかステンレス。
薪ストーブ 火入れ式


天板の色も変わってストーブ全体の温度が上がったところで
熱がもったいないので、けんちん汁を作ることにしました。
薪ストーブ 火入れ式


龍と小鉄も家から出てきてストーブで暖まってました(笑)


外は寒くてもストーブと汁が温かくて、なんだか早くキャンプ行きたいなぁって思いながら。

設営・設置手順とか、テント内はどれだけ暖まるのかとか、更にプラスアルファ・・・とか
色々考えてて




女子力がない!!!!!!


同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
高級ワンコ柵キター!
手に入れさせられた物たち
ファーロさん、いらっしゃーい
シェルターに悩まされる
ホンマの薪ストーブ到着
マナイタセット
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 高級ワンコ柵キター! (2016-03-02 07:46)
 手に入れさせられた物たち (2016-02-27 22:41)
 ファーロさん、いらっしゃーい (2015-01-08 22:44)
 シェルターに悩まされる (2014-12-27 23:25)
 ホンマの薪ストーブ到着 (2014-12-04 12:46)
 マナイタセット (2014-08-12 13:00)

この記事へのコメント
こんにちは。

ホンマのステンレス薪ストーブは、価格も手ごろですし、燃焼がいいので小川のちびストーブみたいに煙突からボタボタタールが漏れたりしないのでいいですよね!

でも、空間が大きいので、そこそこ広い部屋を暖めるにはいいのですが、テント内を暖めたり料理をするだけならオーバースペックになっちゃいますね。

実は僕も自作ですが薪ストーブを使っているのですが、ダンパーを使って燃焼の調節をしています。
ダンパーで煙突から出る排気の量を減らすことによって、ある程度燃焼の調節が可能です。

ホンマもダンパーを販売していますので、ホンマのストーブでどれだけ効果があるかはわかりませんが、メーカーに問い合わせてみたらいかがでしょうか?
Posted by ピノピノ at 2014年12月17日 16:17
>ピノさん

ご来訪ありがとうございます。

そしてピノさんのパーシーくん凄いです。
木工だけじゃなく、薪ストーブまで自作されちゃうとは!
自作ギア、色々参考・勉強させて下さい。

先日のキャンプでさっそく薪ストーブを使ってみたのですが、かなり薪をくべてからほどなく鎮火気味になってしまい、薪の位置や重ね方・組み方を試行錯誤していました。
すぐにストーブ内の酸素がなくなってしまうみたいです。
よく燃えている時はテント内が22,3℃なのですが、鎮火してくると直ぐに15℃くらいまで下がってしまい、ストーブ内の酸素維持が要研究事項です。

燃焼が安定するようになったら、おそらくテントの中もかなり暖かくなると思うので、ピノさんに教えて頂いたダンパーを試してみたいと思います。
ずっとガンガン燃えてたら、たしかに暑いですもんね。

アドバイスどうもありがとうございます!
Posted by かのんかのん at 2014年12月27日 23:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪ストーブ 火入れ式
    コメント(2)