2016年02月27日
手に入れさせられた物たち
私よりも父が物欲大王なので
我が家のキャンプギアはどんどん増えます。
そして私のクレジットカードからどんどん引かれていきます。
父はとても満足そうです。
・・・・・・・・・親孝行だと思おう。
普段ギアは家の離れ?にテトリスのように整然と収納されているため、ふとギア紹介をしたくても出せません。
キャンプに行く時しか出せません。
なので参考画像でご紹介しようと思います。
ある日曜日の午前中、テレビを見ていたらアウトドアを楽しむ企画みたいなのをやっていて
ダッチオーブンで料理も作っていたんです。
それを見た父がダッチを欲しがり・・・。
父「これは便利だな。何でも短時間で作れるのか」
私「作れるけど、手入れが大変なんだよ」
父「んー、いいなぁダッチオーブン」 ←人の話聞いてない
私「お父さん飲んでばっかりで手入れしないんだから駄目だよ、無理無理」
父「手入れはお前がやればいい。好きだろそういうの」
私「(゚Д゚*)エェエェェ?! 」
じゃあせめてお手入れ簡単なステンダッチにしようと持ち掛けるも
いろんなメーカーのカタログを見比べて父が下した決断は
あと、これと
これと
(ナチュラムになかったのでスノピのHPから画像お借りしました)

リフター Pro
これと
(ナチュラムになかったのでスノピのHPから画像お借りしました)

チャコールスタンド 26
これも
(ナチュラムになかったのでスノピのHPから画像お借りしました)

インナーネット 26
そうですか、分かりました。。。
そして、とある初秋の仕事中、母から画像添付でメールが。
「一酸化炭素が出ないというので買いました」

スノーピーク レインボーストーブ ブラック
と、こちら。

スノーピーク レインボーストーブ バッグ
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
相談なし!!∑q|゚Д゚|pワオォ!!
事後報告!!!∑(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・) エェーッ!!
ランタン大好きな父。
すでにホワイトガソリンランタン2つあるのに
父「これいいなぁ。欲しいなぁ」
お買い上げ。
そして、これはキャンプギアじゃないけど
モッズコートを着ていた私に父が一言。
父「俺もそういうのが欲しい」
そして後日、手に入れご満悦の父。
(ナチュラムになかったのでスノピのHPから画像お借りしました)

スノーピーク DWRフィールドジャケット
冬になり、母がつぶやく。
母「お湯が出ないキャンプ場だと洗い物大変だよー」
そして我が家にやってきたこの子。
(画像はアマゾンよりお借りしました)

ユニフレーム フィールドキャリングシンク
そして本日・・・
GWのキャンピングカー旅行で、ちゃちゃっとワンコネットを張りたいという父の命により
ポチッとしてしまいました。((((;゚Д゚))))ガクブル
いくらなの!?
いくら使っちゃってるの!?((((;゚Д゚))))ガクブル
(しかも全部私が欲しがったわけじゃない)
あぁ・・・せっかくインフルの熱が下がったのにまた上がりそう・・・。
我が家のキャンプギアはどんどん増えます。
そして私のクレジットカードからどんどん引かれていきます。
父はとても満足そうです。
・・・・・・・・・親孝行だと思おう。
普段ギアは家の離れ?にテトリスのように整然と収納されているため、ふとギア紹介をしたくても出せません。
キャンプに行く時しか出せません。
なので参考画像でご紹介しようと思います。
ある日曜日の午前中、テレビを見ていたらアウトドアを楽しむ企画みたいなのをやっていて
ダッチオーブンで料理も作っていたんです。
それを見た父がダッチを欲しがり・・・。
父「これは便利だな。何でも短時間で作れるのか」
私「作れるけど、手入れが大変なんだよ」
父「んー、いいなぁダッチオーブン」 ←人の話聞いてない
私「お父さん飲んでばっかりで手入れしないんだから駄目だよ、無理無理」
父「手入れはお前がやればいい。好きだろそういうの」
私「(゚Д゚*)エェエェェ?! 」
じゃあせめてお手入れ簡単なステンダッチにしようと持ち掛けるも
いろんなメーカーのカタログを見比べて父が下した決断は
あと、これと
これと
(ナチュラムになかったのでスノピのHPから画像お借りしました)

リフター Pro
これと
(ナチュラムになかったのでスノピのHPから画像お借りしました)

チャコールスタンド 26
これも
(ナチュラムになかったのでスノピのHPから画像お借りしました)

インナーネット 26
そうですか、分かりました。。。
そして、とある初秋の仕事中、母から画像添付でメールが。
「一酸化炭素が出ないというので買いました」

スノーピーク レインボーストーブ ブラック
と、こちら。

スノーピーク レインボーストーブ バッグ
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
相談なし!!∑q|゚Д゚|pワオォ!!
事後報告!!!∑(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・) エェーッ!!
ランタン大好きな父。
すでにホワイトガソリンランタン2つあるのに
父「これいいなぁ。欲しいなぁ」
お買い上げ。
そして、これはキャンプギアじゃないけど
モッズコートを着ていた私に父が一言。
父「俺もそういうのが欲しい」
そして後日、手に入れご満悦の父。
(ナチュラムになかったのでスノピのHPから画像お借りしました)

スノーピーク DWRフィールドジャケット
冬になり、母がつぶやく。
母「お湯が出ないキャンプ場だと洗い物大変だよー」
そして我が家にやってきたこの子。
(画像はアマゾンよりお借りしました)

ユニフレーム フィールドキャリングシンク
そして本日・・・
GWのキャンピングカー旅行で、ちゃちゃっとワンコネットを張りたいという父の命により
ポチッとしてしまいました。((((;゚Д゚))))ガクブル
いくらなの!?
いくら使っちゃってるの!?((((;゚Д゚))))ガクブル
(しかも全部私が欲しがったわけじゃない)
あぁ・・・せっかくインフルの熱が下がったのにまた上がりそう・・・。
2016年02月26日
2015.5.2-5.6 那須たかはらオートキャンプ場
今回はレポというよりも愚痴です。
でも、危険なことでもあったので、注意喚起にもなればと思います。
気分を害される内容かもしれませんが、お時間があればお付き合い頂ければと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------
那須たかはらオートキャンプ場は我が家のホームです。
毎回お天気にも恵まれ、オーナーさんは明るく大らかで優しい人柄で、午前中早くからアーリーチェックインもでき、露天風呂やお湯の出る炊事場、ウォシュレット付きのトイレ、そして穴場っぽい雰囲気が好きなんです。
なのでGWも快適に過ごせると思ってました。
しかし!
GWの恐ろしさを肌で感じるキャンプになってしまいました。
あたしゃGWのキャンプ場をなめてたよ∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!
満サイトの日もあったので、ある程度の騒がしさは想像がついてたんですが。
我が家の真後ろに、大型連休にだけしかキャンプしてなさそうな大人グルキャン4人(おそらく全員40代、2組の夫婦)がテントを張りました。
何で大型連休しか…と思ったかというと、テントの張り方が「ありえなかった」からです。
コールマンのテントとスクリーンタープだったんですが、張り綱どころか一ヶ所もペグダウンしませんでした。
ようするに、よいしょと持ち上げれば軽々移動できてしまう状態。
ほぼ無風でしたが、いつ風が強くなるか、何が起こるかわからないのが自然です。
我が家はどんなに無風だろうと面倒くさかろうと、必ずガッチリ張り綱をします。
ペグダウンするべきところは、全てきちんとペグダウンします。
スカートも全部ペグダウンします。
こんな感じで

(昨年9月の備北オートヴィレッジでの写真ですが)
当然時間もかかるし、周りから見ると「そんなにやらんでも」と思うかもしれません。
でも、備えあれば憂いなしですから。
そんなわけで、適当に設営して年甲斐もなく「ウェーイ!」って大騒ぎしてることから、普段からキャンプをしてる人じゃないと察しました。
テントがそよ風でヒラヒラしてますけどーーーーー(汗)
更には…日も暮れ、周りのサイトのランタンに日が灯る頃、そのサイトでは投光器でギラギラサイトとなりました。
上からぶら下げてるから眩しいのなんのって!( ✧Д✧)
程なくどなたかが管理人さんに通報したのか、注意を受けてました。
たかはらの消灯時刻は22時半ですが、そのグルキャンは24時近くまで「ウェーイ!」って楽しんでました。
我が家の寝室とそのグルキャンの宴会場が目と鼻の先でうるさいこと・・・。
お酒が入って盛り上がった声は一際大きいですからね。。。
ようやく静かになってしばらくした頃・・・1時半ごろだったかと思いますが、それまで無風だったのに急に風が強くなりました。
遠くから「ビョォォォォォォ・・・」と唸るような風の音と木々が揺れる音、葉が鳴る音。
その数秒後に、テントがすごい音を立てて揺れます。
ちょうど1年前のGWに新潟の紫雲寺公園でもすごい強風に遭いましたが、それより強い突風でした。
しばらく目を瞑って我慢してましたが、あまりにテントが揺れるので居ても立っても居られずロープのテンションを強くするため、外に出ました。
そして1本1本自在を動かしてテンションをかけていて、ふと目線を上げて驚愕。
うちのテントの50cm後ろでグルキャンのバーベキューグリルから火の粉が舞ってる!!!
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
何で火を消して寝ないんだ!!!!!!!!
熾きになった炭がパチパチいってる!
しかもそのグリルを極力うちのテントに寄せるってどういうことだゴルァ!!!!!!!
(我が家はいつも通りサイト1周犬の飛び出し防止ネットを張っていたので、そのネットぎりぎりのところ)
さらに目線を上げると、グルキャンのリビング半壊(・・・2/3くらいは逝ってた)。
片づけないで寝たのでしょう、お皿やゴミが風で飛ばされ、私の目の前でネットを飛び越えビールの空缶が我がサイトにも。
怒りが腹の底から音を立てて・・・

バケツに水を入れ、その水をグリルにぶっかけてやりました(#゚Д゚)
漸く安心してあたりを見回すと、カンカンカンとロープを張るお父さんがいたり、かんたんタープがすっ飛んできて通路の木に引っかかっていたり(どこから飛んできたんだろう)、テントがほぼ全壊して深夜撤収してるサイトがあったり、半壊してるテントがいくつもあったり、さながら戦場のようでした。。。
瞬間最大風速は15m近くあったんじゃないかと思います。
あくまで体感ですが。
突風は30秒~1分に1回くらいの割合で20秒ほど襲ってきました。
全然止む気配もないですが、まだ朝まで長いのでテントに入ろうと思ったら、後ろのグルキャンが起きてきました。
そりゃそうでしょう、もうスクリーンタープは壊滅状態、テントも半壊状態ですから。
男性1「こっち(スクリーンタープ)壊れてるよー!」
女性1「何これキャハハハハハハ!!」
男性2「寝床もヤバイ!」
ちょうどよかった。
バーベキューグリルのことを言わねばならない。
かのん「あの、すみません」
男性1「はい」
かのん「このグリル、まだ火がついていて強風で火の粉がかなり飛んでましたよ。その火の粉でよそのテントに穴が開いたり、最悪この風ですから燃えやすいものに火の粉がついたら火が出ることも考えられますよね。申し訳ないですが、危ないので水をかけさせてもらいました。寝る時には火の始末を必ずしてください。最低限のマナーですし、何よりこういうことになった時本当に危ないですから。よろしくお願いします」
この男性は「あぁ…すみません」と言っていましたが、いまひとつ危機感を持っていないような感じでした。
まぁ明らかに年下の女に眉間にしわを寄せながら注意されたら、大の男はいい気がするもんじゃないと思います。
勝手に水をかけたのは反省点ですが、いつ起きてくるかもわからなかったし非常事態だったので。
とりあえずテントの安全が確認できたので、寝ることにしました。
しばらく突風は吹き荒れてました。
5時ごろ起きて外に出てみると、周りはなかなかの惨事になっていました。
明るくなってきたからよく見える。
風はすっかり止んでいました。
もうすでに撤収を始めているサイトもありました。
テントやタープが壊れてしまったようです。
気の毒に思いながら二度寝(爆)
6時ごろ起きて洗面を済ませ、父とコーヒーを飲みながら昨晩の惨事の話をしました。
なぜ起きてこなかったのかと少々詰め寄りながら(笑)
母も起きてきたので朝ごはんの準備に取り掛かり、まだ朝は冷えるので外で焚火台に火を入れ朝ごはんにしました。
8時過ぎくらいだったかな。
そしたらお隣の3家族グルキャンのママさんたちに聞こえよがしに言われてしまいました。
「朝から焚火するとかありえないよねー。焚火やりたかったら夜やれよ」
こちらをちらちら見ながら言ってるので、我が家に向けて言っているのは間違いありません。
風向き的にも煙のご迷惑はかけていなかったと思うし、お隣のサイトの近くで焚火をしていたわけでもありません。
繁忙期キャンプはなかなか大変です。。。
このキャンプで強風トラウマになってしまいました。
あの遠くから聞こえてくる風の音と数秒後にやってくる突風は本当に怖かったです。
あれ以来、偶然にもキャンプはいつも無風 or 微風で快適に過ごしていますが、毎回ビクビクしながら天気予報を逐次チェックしております。
あと繁忙期キャンプも懲り懲りになりました。
時期をずらしたりキャンプ場を変えたりして、快適なキャンプができるように工夫したいと思いました。
今回のブログに気分を害された方もいらっしゃると思います。
愚痴や文句の記事になってしまい申し訳ありませんでした。
キャンプは楽しいものですが、最低限のマナーを守って周りにも気を配りながら楽しめるよう、自戒の意味も込め書きました。
これから暖かくなってキャンプを楽しむ方が増えると思いますが
あれもこれもやれ・やるなとは言えませんが、危険な行為と周りに迷惑がかかる行為だけは気を付けて楽しみましょう。
でも、危険なことでもあったので、注意喚起にもなればと思います。
気分を害される内容かもしれませんが、お時間があればお付き合い頂ければと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------
那須たかはらオートキャンプ場は我が家のホームです。
毎回お天気にも恵まれ、オーナーさんは明るく大らかで優しい人柄で、午前中早くからアーリーチェックインもでき、露天風呂やお湯の出る炊事場、ウォシュレット付きのトイレ、そして穴場っぽい雰囲気が好きなんです。
なのでGWも快適に過ごせると思ってました。
しかし!
GWの恐ろしさを肌で感じるキャンプになってしまいました。
あたしゃGWのキャンプ場をなめてたよ∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!
満サイトの日もあったので、ある程度の騒がしさは想像がついてたんですが。
我が家の真後ろに、大型連休にだけしかキャンプしてなさそうな大人グルキャン4人(おそらく全員40代、2組の夫婦)がテントを張りました。
何で大型連休しか…と思ったかというと、テントの張り方が「ありえなかった」からです。
コールマンのテントとスクリーンタープだったんですが、張り綱どころか一ヶ所もペグダウンしませんでした。
ようするに、よいしょと持ち上げれば軽々移動できてしまう状態。
ほぼ無風でしたが、いつ風が強くなるか、何が起こるかわからないのが自然です。
我が家はどんなに無風だろうと面倒くさかろうと、必ずガッチリ張り綱をします。
ペグダウンするべきところは、全てきちんとペグダウンします。
スカートも全部ペグダウンします。
こんな感じで

(昨年9月の備北オートヴィレッジでの写真ですが)
当然時間もかかるし、周りから見ると「そんなにやらんでも」と思うかもしれません。
でも、備えあれば憂いなしですから。
そんなわけで、適当に設営して年甲斐もなく「ウェーイ!」って大騒ぎしてることから、普段からキャンプをしてる人じゃないと察しました。
テントがそよ風でヒラヒラしてますけどーーーーー(汗)
更には…日も暮れ、周りのサイトのランタンに日が灯る頃、そのサイトでは投光器でギラギラサイトとなりました。
上からぶら下げてるから眩しいのなんのって!( ✧Д✧)
程なくどなたかが管理人さんに通報したのか、注意を受けてました。
たかはらの消灯時刻は22時半ですが、そのグルキャンは24時近くまで「ウェーイ!」って楽しんでました。
我が家の寝室とそのグルキャンの宴会場が目と鼻の先でうるさいこと・・・。
お酒が入って盛り上がった声は一際大きいですからね。。。
ようやく静かになってしばらくした頃・・・1時半ごろだったかと思いますが、それまで無風だったのに急に風が強くなりました。
遠くから「ビョォォォォォォ・・・」と唸るような風の音と木々が揺れる音、葉が鳴る音。
その数秒後に、テントがすごい音を立てて揺れます。
ちょうど1年前のGWに新潟の紫雲寺公園でもすごい強風に遭いましたが、それより強い突風でした。
しばらく目を瞑って我慢してましたが、あまりにテントが揺れるので居ても立っても居られずロープのテンションを強くするため、外に出ました。
そして1本1本自在を動かしてテンションをかけていて、ふと目線を上げて驚愕。
うちのテントの50cm後ろでグルキャンのバーベキューグリルから火の粉が舞ってる!!!
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
何で火を消して寝ないんだ!!!!!!!!
熾きになった炭がパチパチいってる!
しかもそのグリルを極力うちのテントに寄せるってどういうことだゴルァ!!!!!!!
(我が家はいつも通りサイト1周犬の飛び出し防止ネットを張っていたので、そのネットぎりぎりのところ)
さらに目線を上げると、グルキャンのリビング半壊(・・・2/3くらいは逝ってた)。
片づけないで寝たのでしょう、お皿やゴミが風で飛ばされ、私の目の前でネットを飛び越えビールの空缶が我がサイトにも。
怒りが腹の底から音を立てて・・・

バケツに水を入れ、その水をグリルにぶっかけてやりました(#゚Д゚)
漸く安心してあたりを見回すと、カンカンカンとロープを張るお父さんがいたり、かんたんタープがすっ飛んできて通路の木に引っかかっていたり(どこから飛んできたんだろう)、テントがほぼ全壊して深夜撤収してるサイトがあったり、半壊してるテントがいくつもあったり、さながら戦場のようでした。。。
瞬間最大風速は15m近くあったんじゃないかと思います。
あくまで体感ですが。
突風は30秒~1分に1回くらいの割合で20秒ほど襲ってきました。
全然止む気配もないですが、まだ朝まで長いのでテントに入ろうと思ったら、後ろのグルキャンが起きてきました。
そりゃそうでしょう、もうスクリーンタープは壊滅状態、テントも半壊状態ですから。
男性1「こっち(スクリーンタープ)壊れてるよー!」
女性1「何これキャハハハハハハ!!」
男性2「寝床もヤバイ!」
ちょうどよかった。
バーベキューグリルのことを言わねばならない。
かのん「あの、すみません」
男性1「はい」
かのん「このグリル、まだ火がついていて強風で火の粉がかなり飛んでましたよ。その火の粉でよそのテントに穴が開いたり、最悪この風ですから燃えやすいものに火の粉がついたら火が出ることも考えられますよね。申し訳ないですが、危ないので水をかけさせてもらいました。寝る時には火の始末を必ずしてください。最低限のマナーですし、何よりこういうことになった時本当に危ないですから。よろしくお願いします」
この男性は「あぁ…すみません」と言っていましたが、いまひとつ危機感を持っていないような感じでした。
まぁ明らかに年下の女に眉間にしわを寄せながら注意されたら、大の男はいい気がするもんじゃないと思います。
勝手に水をかけたのは反省点ですが、いつ起きてくるかもわからなかったし非常事態だったので。
とりあえずテントの安全が確認できたので、寝ることにしました。
しばらく突風は吹き荒れてました。
5時ごろ起きて外に出てみると、周りはなかなかの惨事になっていました。
明るくなってきたからよく見える。
風はすっかり止んでいました。
もうすでに撤収を始めているサイトもありました。
テントやタープが壊れてしまったようです。
気の毒に思いながら二度寝(爆)
6時ごろ起きて洗面を済ませ、父とコーヒーを飲みながら昨晩の惨事の話をしました。
なぜ起きてこなかったのかと少々詰め寄りながら(笑)
母も起きてきたので朝ごはんの準備に取り掛かり、まだ朝は冷えるので外で焚火台に火を入れ朝ごはんにしました。
8時過ぎくらいだったかな。
そしたらお隣の3家族グルキャンのママさんたちに聞こえよがしに言われてしまいました。
「朝から焚火するとかありえないよねー。焚火やりたかったら夜やれよ」
こちらをちらちら見ながら言ってるので、我が家に向けて言っているのは間違いありません。
風向き的にも煙のご迷惑はかけていなかったと思うし、お隣のサイトの近くで焚火をしていたわけでもありません。
繁忙期キャンプはなかなか大変です。。。
このキャンプで強風トラウマになってしまいました。
あの遠くから聞こえてくる風の音と数秒後にやってくる突風は本当に怖かったです。
あれ以来、偶然にもキャンプはいつも無風 or 微風で快適に過ごしていますが、毎回ビクビクしながら天気予報を逐次チェックしております。
あと繁忙期キャンプも懲り懲りになりました。
時期をずらしたりキャンプ場を変えたりして、快適なキャンプができるように工夫したいと思いました。
今回のブログに気分を害された方もいらっしゃると思います。
愚痴や文句の記事になってしまい申し訳ありませんでした。
キャンプは楽しいものですが、最低限のマナーを守って周りにも気を配りながら楽しめるよう、自戒の意味も込め書きました。
これから暖かくなってキャンプを楽しむ方が増えると思いますが
あれもこれもやれ・やるなとは言えませんが、危険な行為と周りに迷惑がかかる行為だけは気を付けて楽しみましょう。
2016年02月24日
黄泉の国からお届けします…
夏からブログがほったらかしになってました(汗)
もう誰も私のことなぞ知らないと思いますので、自己紹介から始めないといけませんね。
かのんと申します。
嫁にも行かず(行けず)、還暦過ぎの両親とワンコ2匹と一緒にキャンプと旅行を楽しみすぎて、余計に婚期を遠ざけてる非常に残念な30代です。
一泊二日では出撃しませんが、連休にはほぼ必ず関東〜甲信越のどこかしらでキャンプをしています。
電源サイトいっぱいに緑のネットをぐるっと張って自家製ドッグフリーサイトを作ってる3人連れがいたら間違いなくかのん家ですので、気が向いたらその3人の中で1番若そうなおばさんに声をかけてみて下さい。
さて、なぜこのタイミングでブログを久々に更新しているかというと、インフルエンザで会社を休んでいるからなのです。
去年の春から仕事がかなり忙しくなり、夏からはもうどうにもならないレベルになってしまい、ブログどころか睡眠時間も毎日2.3時間でした。
でも連休があるとキャンプ行ってました(爆)
インフルエンザでかなり辛い数日を寝たきりで過ごしてましたが、ようやく37.5℃くらいまで熱が下がってきたのでベッドの中でスマホいじってます。
ほんとはPCの方が早く打てて楽なんですが、起き上がる体力はまだないのです。
そんなわけで、インフルエンザのおかげでブログ書けてます。
以前、2015年9月までの予定を書いたので、2015年10月から2016年GWまでの実績と予定を記します。
10/10-12 幸せの丘リゾート
11/22-24 ウエストリバー
12/31-1/2 ワンコと泊まれるペンションへ伊豆旅行
1/2-4 …からの、塩原グリーンヴィレッジ
2/11-13 森のまきば
3/19-22 ウエストリバー
4/27-5/6 キャンピングカー(レンタル)で中国・四国旅行
このような実績と予定になっております。
GW旅行のキャンプ場は3/1が決戦日(予約開始)です。
昨年のキャンプレポも順番にアップしたいのですが、写真があったりなかったり。
私は生粋のナマケモノでブロガーではないのです。
キャンプに行ったら写真よりも焚き火のそばでボーっとすることに時間を(知らぬ間に)費やしてしまうのです。
戒めとしてこの記事に写真を1枚貼っておきます。
ちゃんと写真撮れ自分。

ちなみにこの写真は去年の広島、備北オートヴィレッジです。
良い高規格キャンプ場でした。
安いし。
またボチボチ更新できたらいいなぁと思っていますので、よろしくお願いします。
もう誰も私のことなぞ知らないと思いますので、自己紹介から始めないといけませんね。
かのんと申します。
嫁にも行かず(行けず)、還暦過ぎの両親とワンコ2匹と一緒にキャンプと旅行を楽しみすぎて、余計に婚期を遠ざけてる非常に残念な30代です。
一泊二日では出撃しませんが、連休にはほぼ必ず関東〜甲信越のどこかしらでキャンプをしています。
電源サイトいっぱいに緑のネットをぐるっと張って自家製ドッグフリーサイトを作ってる3人連れがいたら間違いなくかのん家ですので、気が向いたらその3人の中で1番若そうなおばさんに声をかけてみて下さい。
さて、なぜこのタイミングでブログを久々に更新しているかというと、インフルエンザで会社を休んでいるからなのです。
去年の春から仕事がかなり忙しくなり、夏からはもうどうにもならないレベルになってしまい、ブログどころか睡眠時間も毎日2.3時間でした。
でも連休があるとキャンプ行ってました(爆)
インフルエンザでかなり辛い数日を寝たきりで過ごしてましたが、ようやく37.5℃くらいまで熱が下がってきたのでベッドの中でスマホいじってます。
ほんとはPCの方が早く打てて楽なんですが、起き上がる体力はまだないのです。
そんなわけで、インフルエンザのおかげでブログ書けてます。
以前、2015年9月までの予定を書いたので、2015年10月から2016年GWまでの実績と予定を記します。
10/10-12 幸せの丘リゾート
11/22-24 ウエストリバー
12/31-1/2 ワンコと泊まれるペンションへ伊豆旅行
1/2-4 …からの、塩原グリーンヴィレッジ
2/11-13 森のまきば
3/19-22 ウエストリバー
4/27-5/6 キャンピングカー(レンタル)で中国・四国旅行
このような実績と予定になっております。
GW旅行のキャンプ場は3/1が決戦日(予約開始)です。
昨年のキャンプレポも順番にアップしたいのですが、写真があったりなかったり。
私は生粋のナマケモノでブロガーではないのです。
キャンプに行ったら写真よりも焚き火のそばでボーっとすることに時間を(知らぬ間に)費やしてしまうのです。
戒めとしてこの記事に写真を1枚貼っておきます。
ちゃんと写真撮れ自分。

ちなみにこの写真は去年の広島、備北オートヴィレッジです。
良い高規格キャンプ場でした。
安いし。
またボチボチ更新できたらいいなぁと思っていますので、よろしくお願いします。