2014年08月10日
オーキャン宝島② 2014.7.19-7.21
公言していませんでしたが
先週末はキャンプに繰り出していた、かのんです。
今週じゃなくて良かった・・・と切に思う台風の週末。
皆さん、身の回りに被害などないでしょうか。。
さて、その前にオーキャンの続きを書かねばなりません。
なんせ雨が降っている時間が多かったので
場内探検も断念し、写真もほとんど撮らずに
ただひたすらボケっとしていたわけです。
でも何とか雨の合間に、「場内施設を少しでも!!」と自らを奮い立たせ
自分のサイトがあるこじんまりしたエリアの中のものだけを撮ってきました(爆)
秋にリベンジします、ハイ。
気を取り直して。
さて、まずはオーキャン宝島①でご紹介したサイト内の流し台。
※金たわしと洗剤は私物です(笑)

他のサイトも全て同じ高さなのかはわかりませんが
オウルの森4番サイトは、身長153cmの私がほんの少し背中を丸める程度の高さでした。
なので私より背の高い女性~男性は、長時間洗い物をすると腰が痛くなるかも?
この流し台は近くを流れる尚仁沢からお水を引いて濾過しているとのこと。
AC電源。
流し台同様、サイトの奥にあります。

チェックイン時に受付でこういうファイルをもらいます。
中には、料金や施設の説明、注意事項などが書いてあるので隅々まで目を通すことをお勧めします。
翌朝食パンの注文書もこのファイルに入ってます。

お手洗いです。(写真は女性用)
オウルの森1番サイトの真横にサニタリー棟があり(外観写真がなくてすみません)
その一角にあります。
清掃が行き届いていて、公衆トイレのようなアンモニア臭も全くなく、とても綺麗で安心して使えました。



トイレ入口横にあるゴミステーション(分別ゴミ箱)。
オーキャンは持参のポリ袋やコンビニ袋でのゴミ捨ては禁止です。
管理棟で指定のゴミ袋(コンビニ袋・笑。生ごみと可燃ごみ用があり各¥100)を購入します。
ペットボトル(キャップは外す)、ビン、不燃ごみはこのゴミカゴへ。

ちなみに。
指定ゴミ袋の生ごみ・可燃ごみはAM8:00~11:00に
①管理棟(受付)
②ディアーフォレスト(メインエリア)のゴミステーション(分別ゴミ箱)
のどちらかに持っていくと収集してくれます。
チェックアウト時にオウルの森のゴミステーションに不燃ごみを捨てに行ったら
生ごみと可燃ごみ袋がいくつか置いてありました。
ちゃんとゴミ出しの場所は上の写真のピンクファイルの中に書いてあるのに。。。
ワンコのうんち用ゴミ箱。
ペット連れ専用宿だと当たり前に置いてあるウンチBOXですが
キャンプ場にあったのはちょっと感動しました。

サニタリー棟の脇には自販機があります。
ビールは350mlで¥350と少しお高めですが、まぁ観光地料金と思えば。
ジュース類は¥130と一般的。

総じて、高規格。
気持ち良く過ごせるキャンプ場でした。
あ、朝食のパンの写真がない!!
チェックイン時にもらうピンクのファイルにパンの注文書が入ってます。
pm8:00までに受付に注文書を持って行ってお金を払うと、翌朝(am7:30 or 8:30)焼きたてパンが受け取れます。
美味しかったですよ。
パンも秋にリベンジ写真撮ります。
【おまけ】
今回、父の自作品がデビューしました。
ランタンリフレクター。
これで周りのサイトに「眩しい」ご迷惑をおかけせずに済みます。
効果はバッチリ。
こちら側はより明るく、裏側は真っ暗でした。

次のオーキャン宝島は11/1~11/3。
またオウルの森です^ ^
先週末はキャンプに繰り出していた、かのんです。
今週じゃなくて良かった・・・と切に思う台風の週末。
皆さん、身の回りに被害などないでしょうか。。
さて、その前にオーキャンの続きを書かねばなりません。
なんせ雨が降っている時間が多かったので
場内探検も断念し、写真もほとんど撮らずに
ただひたすらボケっとしていたわけです。
でも何とか雨の合間に、「場内施設を少しでも!!」と自らを奮い立たせ
自分のサイトがあるこじんまりしたエリアの中のものだけを撮ってきました(爆)
秋にリベンジします、ハイ。
気を取り直して。
さて、まずはオーキャン宝島①でご紹介したサイト内の流し台。
※金たわしと洗剤は私物です(笑)
他のサイトも全て同じ高さなのかはわかりませんが
オウルの森4番サイトは、身長153cmの私がほんの少し背中を丸める程度の高さでした。
なので私より背の高い女性~男性は、長時間洗い物をすると腰が痛くなるかも?
この流し台は近くを流れる尚仁沢からお水を引いて濾過しているとのこと。
AC電源。
流し台同様、サイトの奥にあります。
チェックイン時に受付でこういうファイルをもらいます。
中には、料金や施設の説明、注意事項などが書いてあるので隅々まで目を通すことをお勧めします。
翌朝食パンの注文書もこのファイルに入ってます。
お手洗いです。(写真は女性用)
オウルの森1番サイトの真横にサニタリー棟があり(外観写真がなくてすみません)
その一角にあります。
清掃が行き届いていて、公衆トイレのようなアンモニア臭も全くなく、とても綺麗で安心して使えました。
トイレ入口横にあるゴミステーション(分別ゴミ箱)。
オーキャンは持参のポリ袋やコンビニ袋でのゴミ捨ては禁止です。
管理棟で指定のゴミ袋(コンビニ袋・笑。生ごみと可燃ごみ用があり各¥100)を購入します。
ペットボトル(キャップは外す)、ビン、不燃ごみはこのゴミカゴへ。
ちなみに。
指定ゴミ袋の生ごみ・可燃ごみはAM8:00~11:00に
①管理棟(受付)
②ディアーフォレスト(メインエリア)のゴミステーション(分別ゴミ箱)
のどちらかに持っていくと収集してくれます。
チェックアウト時にオウルの森のゴミステーションに不燃ごみを捨てに行ったら
生ごみと可燃ごみ袋がいくつか置いてありました。
ちゃんとゴミ出しの場所は上の写真のピンクファイルの中に書いてあるのに。。。
ワンコのうんち用ゴミ箱。
ペット連れ専用宿だと当たり前に置いてあるウンチBOXですが
キャンプ場にあったのはちょっと感動しました。
サニタリー棟の脇には自販機があります。
ビールは350mlで¥350と少しお高めですが、まぁ観光地料金と思えば。
ジュース類は¥130と一般的。
総じて、高規格。
気持ち良く過ごせるキャンプ場でした。
あ、朝食のパンの写真がない!!
チェックイン時にもらうピンクのファイルにパンの注文書が入ってます。
pm8:00までに受付に注文書を持って行ってお金を払うと、翌朝(am7:30 or 8:30)焼きたてパンが受け取れます。
美味しかったですよ。
パンも秋にリベンジ写真撮ります。
【おまけ】
今回、父の自作品がデビューしました。
ランタンリフレクター。
これで周りのサイトに「眩しい」ご迷惑をおかけせずに済みます。
効果はバッチリ。
こちら側はより明るく、裏側は真っ暗でした。
次のオーキャン宝島は11/1~11/3。
またオウルの森です^ ^
2014年07月29日
オーキャン宝島① 2014.7.19-7.21
相変わらずレポが遅いカメ子ですが・・・
次の出撃日が迫っているので、レポらねばなりません。
早くしないと忘れちゃうし←物忘れが激しいお年頃
そんなわけで、予報は雨!!
7月3連休にオーキャン宝島に2泊して参りました!
前回のキャンプは全然レポになってなかったから
今回は写真もたくさん撮って、ちゃんとレポしよう!!
と思ってたのに・・・
雨で全然それどころじゃないorz
また、ほとんど写真撮れずでした。。。
渋滞回避のため、朝4時に出発するはずが・・・45分遅れ。
それでも高速は車が多めだけど渋滞するほどじゃなく。
やっぱり雨予報だから(まだ降ってないけど)お出かけしない人も多いのかなぁ。
そんなこと思ってたら雨がパラパラ。。。
スイスイ進んでSAで朝ごはんも食べて東北道 矢板ICで下りました。
オーキャン宝島に行った方のブログを見てたら
”道の駅やいた”やスーパー”ダイユー”で食材調達されているようなので
我が家もそれに倣い、ダイユーに行ってみることに。
(まだ9時前で道の駅が開いてなかったので。ちなみにダイユーは朝7時から)
あ、城の湯という日帰り温泉施設(健康ランド的な?)の看板も見えたので
お風呂はここに入りに来ることに。
キャンプ場にもお風呂があるけど、父が温泉に入りたがるのです。
食材調達してオーキャンに着くころには、雨はどしゃぶり。
管理棟の写真も撮れず、取りあえず受付(アーリーチェックインしました)。
オーナーさんが
「すいませんねー、私の行いが悪いからどしゃ降りで」
っておっしゃってましたが、いやいや私も相当な雨女ですから。
オーナーさんは何も悪くない。
サイトは、オウルの森の4番でした。
1番奥なのでプライベート感があります。

窪地にあるので、風はあまり気にしなくてもよさそう。
後でテルさん(オーナーのお嬢さんの婿殿)に聞いたところ
台風とかの強風で風が木々に当たって回りながら下りてくる時もあるけど
通常であれば、あまり風を感じないとのこと。
オウルの森は全てが流し付きどでかドッグフリーサイト。
柵で囲ってあるので、犬はノーリードOKのどでか150㎡。
地面はビリ(小砂利)が敷き詰めてあるので、こういう雨の日に本領発揮してくれます。
どしゃどしゃ雨が降りましたが水はけ超抜群で、水たまりや浸水を気にする心配は皆無でした。
ただ、うちのワンコたちは全然平気でしたが、砂利を嫌がるワンちゃんもいるかもですね。
サイトが広いので、ブルーシートとか敷いてあげたら歩きやすいかも。
せっかく流しが付いているので洗い物などフル活用したいじゃないですか。
けど、雨が降ってるじゃないですか。
ということで。

タープの中に流し台を入れました(笑)
これで雨に濡れずに洗い物ができまっせ!!!
しかし、流しはサイトの1番奥にあるので、タープとテントを連結させると必然的に
サイト入口にテントのお尻を向けるということで・・・。
こんな感じに。
・・・まぁいいか。

他のサイトの皆様はきちんとサイト入口にテントの入口を向けていたので
我が家のサイトはさぞ奇怪に思われたことでしょう(笑)
いいの、見た目より実用性だから。
お隣のサイトでは傘を差しながら洗い物や米とぎをされていましたが
我が家は快適でした。
設営が完了してしまったら
雨でやることもなく。

小鉄に至っては・・・

まったりキャンプでした。
②ではオウルの森の施設の写真を少しばかり撮ったので
案内したいと思います。
次の出撃日が迫っているので、レポらねばなりません。
早くしないと忘れちゃうし←物忘れが激しいお年頃
そんなわけで、予報は雨!!
7月3連休にオーキャン宝島に2泊して参りました!
前回のキャンプは全然レポになってなかったから
今回は写真もたくさん撮って、ちゃんとレポしよう!!
と思ってたのに・・・
雨で全然それどころじゃないorz
また、ほとんど写真撮れずでした。。。
渋滞回避のため、朝4時に出発するはずが・・・45分遅れ。
それでも高速は車が多めだけど渋滞するほどじゃなく。
やっぱり雨予報だから(まだ降ってないけど)お出かけしない人も多いのかなぁ。
そんなこと思ってたら雨がパラパラ。。。
スイスイ進んでSAで朝ごはんも食べて東北道 矢板ICで下りました。
オーキャン宝島に行った方のブログを見てたら
”道の駅やいた”やスーパー”ダイユー”で食材調達されているようなので
我が家もそれに倣い、ダイユーに行ってみることに。
(まだ9時前で道の駅が開いてなかったので。ちなみにダイユーは朝7時から)
あ、城の湯という日帰り温泉施設(健康ランド的な?)の看板も見えたので
お風呂はここに入りに来ることに。
キャンプ場にもお風呂があるけど、父が温泉に入りたがるのです。
食材調達してオーキャンに着くころには、雨はどしゃぶり。
管理棟の写真も撮れず、取りあえず受付(アーリーチェックインしました)。
オーナーさんが
「すいませんねー、私の行いが悪いからどしゃ降りで」
っておっしゃってましたが、いやいや私も相当な雨女ですから。
オーナーさんは何も悪くない。
サイトは、オウルの森の4番でした。
1番奥なのでプライベート感があります。
窪地にあるので、風はあまり気にしなくてもよさそう。
後でテルさん(オーナーのお嬢さんの婿殿)に聞いたところ
台風とかの強風で風が木々に当たって回りながら下りてくる時もあるけど
通常であれば、あまり風を感じないとのこと。
オウルの森は全てが流し付きどでかドッグフリーサイト。
柵で囲ってあるので、犬はノーリードOKのどでか150㎡。
地面はビリ(小砂利)が敷き詰めてあるので、こういう雨の日に本領発揮してくれます。
どしゃどしゃ雨が降りましたが水はけ超抜群で、水たまりや浸水を気にする心配は皆無でした。
ただ、うちのワンコたちは全然平気でしたが、砂利を嫌がるワンちゃんもいるかもですね。
サイトが広いので、ブルーシートとか敷いてあげたら歩きやすいかも。
せっかく流しが付いているので洗い物などフル活用したいじゃないですか。
けど、雨が降ってるじゃないですか。
ということで。
タープの中に流し台を入れました(笑)
これで雨に濡れずに洗い物ができまっせ!!!
しかし、流しはサイトの1番奥にあるので、タープとテントを連結させると必然的に
サイト入口にテントのお尻を向けるということで・・・。
こんな感じに。
・・・まぁいいか。
他のサイトの皆様はきちんとサイト入口にテントの入口を向けていたので
我が家のサイトはさぞ奇怪に思われたことでしょう(笑)
いいの、見た目より実用性だから。
お隣のサイトでは傘を差しながら洗い物や米とぎをされていましたが
我が家は快適でした。
設営が完了してしまったら
雨でやることもなく。
小鉄に至っては・・・
まったりキャンプでした。
②ではオウルの森の施設の写真を少しばかり撮ったので
案内したいと思います。