2014年05月24日
5/1-5/4 新潟県立紫雲寺記念公園 ④【サイト紹介】
レポなのに、文字ばっかりでつまらないから
(全然写真撮ってなかった・・・アハ)
ちょこっとだけサイト紹介。
サイトサイズは10m x 10m。
我が家のD-10サイトは芝の状態も良好でした。

全てのオートサイトが海と平行に並んでいるので、オーシャンビュー。
リビングは土禁。父手作りのすのこで汚れ知らず。
・・・と思いきや、ワンコたちがすのこ関係なく行ったり来たりするので
リビングに芝生が。。。
まだ朝晩は気温が低いので、インナーテントにホットカーペット。
コーナンで買った3段ラック、重宝しました。
荷物が多いので、もっと大きくてもいいくらいですが。
そして、ガソリンランタン。
右が買ったばかりのコールマン286A。メインランタン。
そして左が↑を買った後に物置から発見された30年近く前に買ったコールマン286A。調理台に設置。
・・・30年経っても無意識に同じものを買うのね。
そして30年近く前に買った
キャンピングガスのガスランタンも出てきたりして。
東日本大震災の直後に量販店で安売りしてた(笑)
コールマンのLEDランタン。リビング用。
残念なことに↑のLEDランタンがあることをすっかり忘れて
買ってしまったコールマンのLEDランタン。テント用。
ラ ン タ ン だ ら け 。
コールマンのガソリン式ツーバーナー。
実はこれも30年前に買った同じものが物置から出てきた。
ムダ買いが多いなぁ・・・。
ちなみに30年前のは、ガソリンタンクがシルバー。
調理台。調味料やらキッチンツールなど収納。
保冷材との相乗効果に期待して買ったロゴスのクーラーボックス。
厚手の生地とUV・遮光コーティングで涼しくて快適。
これなら夏の日差しも大丈夫そう。
夕日が綺麗なんです。
夕日を見ながら焚火台に火を入れて
夕方のオレンジから夜のオレンジへ移行していくのも素敵。
2014年05月24日
5/1-5/4 新潟県立紫雲寺記念公園 ③【2日目】
姉さん、事件です。 古っ
真夜中。
波の音しかしないキャンプ場に響き渡る若者(男)たちの大きな声。
しかも日本人じゃない!!??
私の好きなこと3本指に入る【睡眠】を妨げるのはどこのどいつじゃ!!!
テントから出て声の方を見ると・・・
若い男5人・・・が
中国語で騒ぎながらテントを張ってる!
ちょっと待って。
①私が寝る時(22時)には、そこのサイトには誰もいないし何もなかった
②22時~7時の間は車での入退場禁止
③キャンプ場の入り口は、鉄の門があった
管理人さんは常駐だけど、この時間にチェックインはありえないでしょ?
どういうこと?どういうことなの?
てか、う る さ い
管理人さんに苦情を言おうとも思ったけど、眠いし管理棟遠いし(電話すればよかったんだけど、眠くて思いつかなかった(笑))我慢して寝ました。
で、朝。
お手洗いに行くのにその中国人サイトの前を通ったら
スポーツワゴン(レンタカー)1台に小さなドームテントが2つ。
そのテントの中から、今まで聞いたこともないほど大きないびきが・・・。
声も大きけりゃ、いびきも大きいんかい。
このキャンプ場は、管理人さんが朝は5時頃から1日数回自転車で見回りに来て、顔を合せれば声をかけてくれます。
チェックインの時から何度も挨拶してるから、すっかり顔なじみに(笑)
なので、8時くらいの見回りの時に、夜中の事件をご報告。
管理人さん曰く。
「台湾から来た若者グループで、昨日から1泊の予定だったんですよ。それが、なかなか来ないから僕が夕方から何度か電話したんですけど電話に出てくれなくて。しょうがないから宿直の者に申し送りをして僕は帰ったんです。もちろん夜中のチェックインは認められませんし、ましてや大声でテントを立てるなんて迷惑甚だしい!宿直の者にはよく注意します。ご迷惑をおかけしてしまいすみませんでした」
他のサイトの方たちも起きちゃったと思うよ。。。
ほんとマナーの悪い人って迷惑。
で、10時ころコーヒータイムしてたら、中国人グループが大声で騒ぎながら撤収してる。
静かに設営・撤収できないのかね・・・。
そして、チェックアウト時間を超えた11:30、彼らは去って行きました。
1日目とは打って変わって風もなく、波も穏やか。
日頃の(仕事の)疲れが癒されるわぁ・・・。
と、海を見ていたら。

野 生 の イ ル カ
群れで泳いでいました。
岸からイルカが見れるなんて、癒しでした。
そういえば、我が家だけかもしれませんが
食事の支度とコーヒーの支度で1日が終わってしまうのですが・・・(爆)
キャンプに何しに行ってるんだ??
そして何もせず、温泉に入って早々就寝。
・・・また翌日にイライラするとも知らずにね。
真夜中。
波の音しかしないキャンプ場に響き渡る若者(男)たちの大きな声。
しかも日本人じゃない!!??
私の好きなこと3本指に入る【睡眠】を妨げるのはどこのどいつじゃ!!!
テントから出て声の方を見ると・・・
若い男5人・・・が
中国語で騒ぎながらテントを張ってる!
ちょっと待って。
①私が寝る時(22時)には、そこのサイトには誰もいないし何もなかった
②22時~7時の間は車での入退場禁止
③キャンプ場の入り口は、鉄の門があった
管理人さんは常駐だけど、この時間にチェックインはありえないでしょ?
どういうこと?どういうことなの?
てか、う る さ い
管理人さんに苦情を言おうとも思ったけど、眠いし管理棟遠いし(電話すればよかったんだけど、眠くて思いつかなかった(笑))我慢して寝ました。
で、朝。
お手洗いに行くのにその中国人サイトの前を通ったら
スポーツワゴン(レンタカー)1台に小さなドームテントが2つ。
そのテントの中から、今まで聞いたこともないほど大きないびきが・・・。
声も大きけりゃ、いびきも大きいんかい。
このキャンプ場は、管理人さんが朝は5時頃から1日数回自転車で見回りに来て、顔を合せれば声をかけてくれます。
チェックインの時から何度も挨拶してるから、すっかり顔なじみに(笑)
なので、8時くらいの見回りの時に、夜中の事件をご報告。
管理人さん曰く。
「台湾から来た若者グループで、昨日から1泊の予定だったんですよ。それが、なかなか来ないから僕が夕方から何度か電話したんですけど電話に出てくれなくて。しょうがないから宿直の者に申し送りをして僕は帰ったんです。もちろん夜中のチェックインは認められませんし、ましてや大声でテントを立てるなんて迷惑甚だしい!宿直の者にはよく注意します。ご迷惑をおかけしてしまいすみませんでした」
他のサイトの方たちも起きちゃったと思うよ。。。
ほんとマナーの悪い人って迷惑。
で、10時ころコーヒータイムしてたら、中国人グループが大声で騒ぎながら撤収してる。
静かに設営・撤収できないのかね・・・。
そして、チェックアウト時間を超えた11:30、彼らは去って行きました。
1日目とは打って変わって風もなく、波も穏やか。
日頃の(仕事の)疲れが癒されるわぁ・・・。
と、海を見ていたら。

野 生 の イ ル カ

群れで泳いでいました。
岸からイルカが見れるなんて、癒しでした。
そういえば、我が家だけかもしれませんが
食事の支度とコーヒーの支度で1日が終わってしまうのですが・・・(爆)
キャンプに何しに行ってるんだ??
そして何もせず、温泉に入って早々就寝。
・・・また翌日にイライラするとも知らずにね。
2014年05月18日
5/1-5/4 新潟県立紫雲寺記念公園 ②【1日目】
AM4:00に出発し、途中SAで朝食を取ったりワンコを簡単に散歩させたりトイレ休憩したりでゆっくり進みました。
関越もスイスイ走れて(運転は父ですが・爆)AM10:30にはキャンプ場付近に。
飲み物(主に父のビール
)と木炭・薪を買うため、大型スーパー(というより、ホームセンターと、道の駅のような農・海産物直売所も兼ね備えている、超大型スーパー
)に立ち寄り。
こんなドデカいスーパー横浜にはありませんけど
近くにこんなスーパーあったらいいなぁ♪
広いスーパーをグルっと見て回ってもまだ12時過ぎ。
でももう行ってチェックインの時間まで現地で待とうということで、紫雲寺公園に向けて出発。
12時半前に着きました(・ ・;)
早く着いたからチェックインの前に場内を見させてもらおうかと思い管理棟に行ったら。
すでに1組受付をしていました。
え?いいの?
前の方の受付が終わるのを後ろに立って待ってたのですが
10分経っても終わらない。
気長に待って15分。
やっと私の番になったので、おそるおそる受付できるか聞いてみたら
「いいですよ~」と快く受付してくださいました。
ありがとう、管理人のおじさん。
指定されたサイトはD-10。
区画サイトでは1番奥で管理棟からは1番遠いです。
まぁワンコがいるから端っこの方が良いけどね。
早速車から荷物を降ろし、設営開始!
私と父とでティエラを設営し、母はなぜかワンコたちと遊んでる。
手伝いなさいよーー!
母「私、年寄りだからムリムリ」
母、59歳。
まだ動けるはず。
そんなこんなで2人でティエラ、レクタを1時間ちょっとで設営終了。
初設営の割にはスマートにできたんじゃない?

母はテント内にマットやシュラフを引くのを率先してやってくれました(笑)
その間、ワンコたちは

というか・・・風が強くなってきた。
目の前が海、そして日本海。
海からの強風が・・・
タープが暴れるー!!!
風が強まってきたからメインポールはロープ3点張り、サブポールは2点張り、そしてメインとサブポールの間にロープ1点張り。
耐風仕様にしたのに、バサバサすごい音を立ててはためいてしまって、やむなくレクタ撤収(涙)
張ったり片づけたりで疲れたのでコーヒータイム。
一息ついてる間に、今度は少し風が弱まり・・・。
父「風が止んできたからタープ張るか!」
えっ!!今片づけたのに!?Σ( ̄□ ̄;)
そんなわけで、またレクタ張ってどっと疲れが。。。
父ちゃん元気だね・・・。
そのあとリビングをレイアウトして、ランタンとバーナーにホワイトガソリン入れて、あっという間に夕暮れ。
ちょっと、まだ火を熾してないよ!!(泣)
ていうか、温泉温泉!!!!!・・・せわしないorz
公園内に温泉施設があります。
大人700円、子供(小学生以下)400円 【入湯税込】
キャンプ場利用(デイキャンは×)者は、キャンプチェックイン時に優待券を『人数 x 宿泊日数分』渡されます。
大人700円 → 500円 (子供割引料金忘れちゃった・・・)
になります!!
しかも、平日?17:30以降に温泉受付すると、優待券がなくても500円!
なんて素敵サービスなのかしら!!!
温泉でさっぱりつるるん
となったところで
サイトに戻って夕飯の支度!
急げ急げ!!
1日目の夕飯はお決まりのBBQ。
お肉とお魚、野菜をたらふく食べて早々に21時半ころ消灯しました(2時半起きだしね)。
しかし、午前2時。
事件が・・・!!!
つづく・・・。
関越もスイスイ走れて(運転は父ですが・爆)AM10:30にはキャンプ場付近に。
飲み物(主に父のビール


こんなドデカいスーパー横浜にはありませんけど
近くにこんなスーパーあったらいいなぁ♪
広いスーパーをグルっと見て回ってもまだ12時過ぎ。
でももう行ってチェックインの時間まで現地で待とうということで、紫雲寺公園に向けて出発。
12時半前に着きました(・ ・;)
早く着いたからチェックインの前に場内を見させてもらおうかと思い管理棟に行ったら。
すでに1組受付をしていました。
え?いいの?
前の方の受付が終わるのを後ろに立って待ってたのですが
10分経っても終わらない。
気長に待って15分。
やっと私の番になったので、おそるおそる受付できるか聞いてみたら
「いいですよ~」と快く受付してくださいました。
ありがとう、管理人のおじさん。
指定されたサイトはD-10。
区画サイトでは1番奥で管理棟からは1番遠いです。
まぁワンコがいるから端っこの方が良いけどね。
早速車から荷物を降ろし、設営開始!
私と父とでティエラを設営し、母はなぜかワンコたちと遊んでる。
手伝いなさいよーー!
母「私、年寄りだからムリムリ」
母、59歳。
まだ動けるはず。
そんなこんなで2人でティエラ、レクタを1時間ちょっとで設営終了。
初設営の割にはスマートにできたんじゃない?

母はテント内にマットやシュラフを引くのを率先してやってくれました(笑)
その間、ワンコたちは

というか・・・風が強くなってきた。
目の前が海、そして日本海。
海からの強風が・・・
タープが暴れるー!!!
風が強まってきたからメインポールはロープ3点張り、サブポールは2点張り、そしてメインとサブポールの間にロープ1点張り。
耐風仕様にしたのに、バサバサすごい音を立ててはためいてしまって、やむなくレクタ撤収(涙)
張ったり片づけたりで疲れたのでコーヒータイム。
一息ついてる間に、今度は少し風が弱まり・・・。
父「風が止んできたからタープ張るか!」
えっ!!今片づけたのに!?Σ( ̄□ ̄;)
そんなわけで、またレクタ張ってどっと疲れが。。。
父ちゃん元気だね・・・。
そのあとリビングをレイアウトして、ランタンとバーナーにホワイトガソリン入れて、あっという間に夕暮れ。
ちょっと、まだ火を熾してないよ!!(泣)
ていうか、温泉温泉!!!!!・・・せわしないorz
公園内に温泉施設があります。
大人700円、子供(小学生以下)400円 【入湯税込】
キャンプ場利用(デイキャンは×)者は、キャンプチェックイン時に優待券を『人数 x 宿泊日数分』渡されます。
大人700円 → 500円 (子供割引料金忘れちゃった・・・)
になります!!
しかも、平日?17:30以降に温泉受付すると、優待券がなくても500円!
なんて素敵サービスなのかしら!!!
温泉でさっぱりつるるん

サイトに戻って夕飯の支度!
急げ急げ!!
1日目の夕飯はお決まりのBBQ。
お肉とお魚、野菜をたらふく食べて早々に21時半ころ消灯しました(2時半起きだしね)。
しかし、午前2時。
事件が・・・!!!
つづく・・・。
2014年05月11日
2014年05月06日
5/1-5/4 新潟県立紫雲寺記念公園 ①【準備~出発まで】
4/1 AM8:30
時報と同時に予約TELをし
話し中のプーップーッという音にめげず
4回目で運よく電話が繋がって晴れてGWの予約完了。
5/1-5/4の3泊4日で新潟県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場に出撃して参りました
4/30が家族全員仕事のため、4/29に車へ荷物を積み込み。

↑ テント・タープ関連用具とグリルなどなど

↑ そしてキッチン小物などなど
・・・夜逃げするかのような・・・。
あとハードクーラーとロゴスのハイパー氷点下クーラー XLもあるのに
車(通称:セレナ様)に全部積み込めるのか心配でしたが何とか積載完了。
なんか、セレナ様が若干シャコタン・・・?(汗)
気にしない気にしない。
かのん家の朝は早いです。
トラックドライバーの父が渋滞を嫌うので、昔から旅行といえば深夜~早朝出発。
渋滞に巻き込まれないうちに現地到着するよう逆算して出発します。
なので、旅行の時は私が小さい頃も平気で深夜2時・3時には出発してました(笑)
深夜どころか日付が変わる前に出発することも。
今回はGW中とはいえ平日で、関越も渋滞しないだろうし
チェックインは13:00だし・・・ということで、(かのん家としては)ゆっくりめの朝4時出発。
2時半起床でちゃちゃっと身支度をして
クーラーボックスに保冷剤と食材を詰め込んでいきます。
ロゴスのハイパー氷点下クーラーと一緒に買った倍速凍結・氷点下パック XLを各クーラーに2個ずつ投入。
さらに量販店の安い保冷パックも数個投入。
・・・・・・お・・・重っ・・・・・・←あたりまえ
年は取ってもまだ若い者には力じゃ負けない!
と言い張るお父さんに激重クーラー2つ車に積んでもらい、400キロの道のりをいざ出発!!!
つづく。
時報と同時に予約TELをし
話し中のプーップーッという音にめげず
4回目で運よく電話が繋がって晴れてGWの予約完了。
5/1-5/4の3泊4日で新潟県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場に出撃して参りました

4/30が家族全員仕事のため、4/29に車へ荷物を積み込み。

↑ テント・タープ関連用具とグリルなどなど

↑ そしてキッチン小物などなど
・・・夜逃げするかのような・・・。
あとハードクーラーとロゴスのハイパー氷点下クーラー XLもあるのに
車(通称:セレナ様)に全部積み込めるのか心配でしたが何とか積載完了。
なんか、セレナ様が若干シャコタン・・・?(汗)
気にしない気にしない。
かのん家の朝は早いです。
トラックドライバーの父が渋滞を嫌うので、昔から旅行といえば深夜~早朝出発。
渋滞に巻き込まれないうちに現地到着するよう逆算して出発します。
なので、旅行の時は私が小さい頃も平気で深夜2時・3時には出発してました(笑)
深夜どころか日付が変わる前に出発することも。
今回はGW中とはいえ平日で、関越も渋滞しないだろうし
チェックインは13:00だし・・・ということで、(かのん家としては)ゆっくりめの朝4時出発。
2時半起床でちゃちゃっと身支度をして
クーラーボックスに保冷剤と食材を詰め込んでいきます。
ロゴスのハイパー氷点下クーラーと一緒に買った倍速凍結・氷点下パック XLを各クーラーに2個ずつ投入。
さらに量販店の安い保冷パックも数個投入。
・・・・・・お・・・重っ・・・・・・←あたりまえ
年は取ってもまだ若い者には力じゃ負けない!
と言い張るお父さんに激重クーラー2つ車に積んでもらい、400キロの道のりをいざ出発!!!
つづく。
2014年05月05日
ティエラ初張り
遅くなりましたが、5/1~5/4に21年ぶりのキャンプに出撃してまいりました!
色々アップしたいところですが、今日は1日片付けに追われて疲れたので
レポはまた後日・・・(爆)
というわけで
ティエラ5-EX

初張りしてきました!!

強風にもビクともしない・・・ん~素晴らしい

詳しくはまたあとで!!!(逃っ)