軟弱なかのん家は、冬にキャンプする予定はありませんでした。
・・・11月下旬までは。
12月の初旬に薪ストーブが届いたら
早く冬キャンしたくなりました。
というわけで!
12/22は空気を読まずに有休を取って
3泊4日で出撃。
行く気満々だった那須たかはらは、まさかの臨時?休業だったので
急遽代替地を探すことになり、伊豆のモビリティパークになりました。
相変わらず写真が少なすぎて全然レポになりませんが(4日間何やってたんだ)
しばしお付き合いください。
北関東・上信越方面の時は東北道・関越道の渋滞に巻き込まれないよう
遅くても朝4時には出発するのですが
伊豆は近いし行き慣れてるので
(定宿にしてるワンコと泊まれるペンションがあるので2ヶ月に1回は伊豆に行ってるw)
ゆっくり行こうと思ってたら、キャンプ場到着前に食材買い出しと朝ご飯食べるからって5時に出発。
せっかちな父には困ったもんです。
というわけで、熱海の先のファミレス(7時開店)で朝食を取り
そのすぐ近くのマックスバリュ(7時開店)で食材調達をし
更にその近くの長浜海浜公園でワンコたちを散歩させ
アーリーチェックインの10時めがけてモビリティパークへ。
サイトはバリアフリーサイトの1番でした。
区画が広いのが、このバリアフリーサイトだとのことです。
到着した時には、ちょうどもう1組も到着したばかりでした。
ちなみに初日のバリアフリーは我が家とその家族の2組とのこと。
てか、その家族、小川のロッジシェルター立ててるじゃないですか!!!!
どのキャンプ場に行っても小川の幕体使ってる人ほとんどいないので
珍しすぎてずっとガン見←失礼すぎ
最終的にロッジシェルターとリサービアⅡの連結でした。
とりあえず我が家も早いところ設営しなければいけないので
小雨が降ったり止んだりの中、脚を負傷して使い物にならない母を車内に待機させ
父と2人で設営開始しました。
2時間で薪ストーブ以外の設営・配置を全て済ませ、ささっとカップラーメンを食べ
父はそこから薪ストインストール作業。
そして私は薪調達に出かけました。
キャンプ道具が車満載過ぎて、薪を地元から積んでいくことができません。
なので現地調達するしかないのですが、キャンプ場で売られている薪は針葉樹の細割りだというので
別のところで探さなければいけないのです。
ということで、事前に調べた薪屋さん。
暖らん処 いなかの時間さん。
モビリティパークから車で40分くらいの函南町にあります。
こちらで堅木10束と火付け用の細割りを1束を事前注文しておいて
14時引き取り予約で取りに行きました。
お兄さんが火付け用にと、枯杉の葉をくれました。
車に薪も積んでくれて、車を傷つけないように段ボールも挟んでくれて
優しさにジーンと来ました。
普段、仕事場で優しくしてくれる人なんていないから、涙腺緩くなっちゃうよ。←どんだけ
薪を仕入れてキャンプ場に戻ると、ちょうど薪スト設置が完了したところでした。
お父さん、お疲れ。
それでは、着火。
煙がモクモクしてきましたよ~~。
・・・と写真を載せたいところですが、ちょうど雨が降ってきてしまい、写真撮れず。
なので、次の日の写真を(爆)
龍が落ち着きないので、ストーブに柵をしました。
そして乾燥対策の為に、やかんをかけておきます。
堅木が燃え始めると、一気にテント内が暖かくなりました。
となると、極度の寒がり龍の定位置は・・・
ストーブ横。
とにかく大の字で寝たい小鉄の定位置は必然的に・・・ここ。
相変わらず料理の写真とかないのですが
2日目のお昼に奇跡的に撮った写真がこちら。
焼きそば。
2日目に、小川ロッジシェルターの家族が撤収していったので
バリアフリーサイト(エリア)には我が家1組になりました。
ちなみに我が家、キャンプ場の許可を頂いて
ワンコ飛び出し防止用のネットをサイトからはみ出さないギリギリのところに
ぐるっと一周張らせてもらってます。
でも写真はない(爆)
気持ち良く晴れた2日目・・・
龍がネットの下を潜り抜け脱走し、その辺をフラフラ探検。
(臆病なので遠くには行かない)
ネットは一定間隔でペグダウンしていたのですが
細いので隙間を見つけて出たみたいです・・・もっと間隔狭くしなくちゃ。
あ、お風呂は通常男湯と女湯に分かれている大浴場形式なのですが
人が少ないので、男湯を1時間毎の貸切で入れました。
家族風呂として丁度良いくらいの湯船の大きさです。
これ、繁忙期に一斉に入ったら・・・芋洗いどころじゃなさそう。
我が家は母と私・父に分かれて30分ずつ入りました。
夜明け直前の煙突の煙って風情があるねぇ・・・
(なのに、まさかのピンボケ!!!)
ティエラのリビングを少しでも広く使うために、2バーナー他キッチン関係で
濡れても大丈夫そうなものは夜間外に置いておいたのですが・・・
2バーナーが白くなってました。
ティエラのスカートも霜が降りてました。
3日目にはキャンプ場内にある展望台に行ってみました。
かなり山道を登って行くことになり、ワンコも連れてたのでかなり後悔。。。
でも展望台に到着すると・・・
疲れが吹っ飛びました。
やっぱり富士山は綺麗だーーーー。
反対側の山並みもきれい。
1番サイトの正面奥、5番サイトが午前中の日当たりがよいことが判明。
ただし、夕方は3時前には日陰になっちゃう。
撤収のことを考えれば、断然5番サイト。
ということで、1/10-1/12は5番サイトを指定して予約しました。
ちなみに1番は後ろに木があるので、朝は木漏れ日程度の日当たりですが
10時前には日当たり良好、夕方は最後まで日が当たってます。
1日を通して考えると1番も悪くないです。
というわけで、これでキャンプの写真はおしまい。
炊事場とかお手洗いとか、管理棟とかの写真はどうした。
12/20の夜に、サンタさんがテントを訪ねてきました。
そしてプレゼントをくれました(笑)
袋の中身は・・・
ワインでした。
ありがとう、モビリティパークのサンタさん。
大人にもプレゼントをくれるなんて。
相変わらず帰ってきて荷降ろししてみれば、夜逃げのよう。
そして、お父さん。
ビール飲み過ぎです。
↑この他に、焼酎のお湯割りも毎晩飲んでるからね。
薪ストは本当に素敵な冬キャンアイテムでした。
次はちゃんと写真撮ってレポしよう・・・。
↑いっつも言ってるね。